無断転用はご遠慮ください。
緑の楽典には次のような内容が書いてあります。抜粋
基礎1「音程」
音程を覚えることがなぜ必要なの ❕
ド・ミ・ソを同時に鳴らすとC(シー)のコードになり、 ド・♭ミ・ソを同時に鳴らすとCm(シーマイナー)のコードになります。
(図1)
ドとミの幅は鍵盤(白鍵と黒鍵を合わせて)で 5 個 ・ドとミ♭の幅は鍵盤(白鍵と黒鍵を合わせて)で4個
ドとミ (5 個離れている) →長 3 度 ・ミとソ (4 個離れている) →短3度 ・ドとミ♭(4 個離れている) →短3度
長3度とか短3度の事を音程と言います。
長3度と短 3 度の組み合わせを長三和音(メジャーコード)・短3度と長3度の組み合わせを短三和音(マイナーコード)です。
音程は音楽の基礎ですので、身に付くまで覚えましょう
音程を覚えるとコードも簡単に理解できます。!
2度
暗記
「ちょう・ちょう・たん・ちょう・ちょう・ちょう・たん」と歌のように繰り返して覚えましょう。
長(ちょう)・長(ちょう)・短(たん)・長(ちょう)・長(ちょう)・長(ちょう)・短(たん)
補足 楽語
楽語はほとんどの音楽関係大学の入学試験で出題されます。
ドレミ出版社の「ダジャレで覚える音楽用語」のダジャレの部分は高い割合で出題されてます。 東京芸術大学は100パーセントの時もありました。
絵の部分だけでも覚えましょう。
Copyright © 2017 Matsudo Music Academy All Rights Reserved.